(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({ google_ad_client: "ca-pub-2906827456899179", enable_page_level_ads: true });

"HORIZONS"

あなたの世界を"ちょっと"広げる情報を紹介

試験期間中にダウンロードしてはいけない簡単でハマる無料ゲームアプリ14選

f:id:widenhorizons:20180221110948j:plain

普段はゲームをしないのに、試験期間や仕事が溜まってる時に限ってついついスマホゲームをやってしまうなんてことはありませんか?そんな私と似たような趣向を持った方に是非やってほしいゲームアプリをご用意しました!どれも無料なのに完成度が高く、ストーリー性も低いので短期間に熱中できるようなゲームを厳選しました♪ 

 

1. TIME LOCKER (ハマる度:★★★★★)

f:id:widenhorizons:20180213150903j:plain

 自らは武器を備えた動物となり、流れてくる敵キャラクターを倒していくシューティングゲーム。他のシューティングゲームとは違い、プレイヤーが止まると敵も止まるという仕様で、自分の感覚で操作できるのが面白い。キャラクターも可愛らしくついついハマってしまいます。。。

TIME LOCKER - Shooter

TIME LOCKER - Shooter

  • sotaro otsuka / 無料

 Android版はコチラ 

 

2. Smash Hit(ハマる度:★★★★★)

f:id:widenhorizons:20180213151105j:plain

 進み続ける画面に現れる障害物を、鉄球で壊していくゲーム。持ち球が限られていて、クリスタルを壊すとボールが追加され、障害物に当たってしまうとペナルティーとして持ち玉が減ってしまいます。クオリティーがものすごく高くておすすめなゲームです。

Smash Hit

Smash Hit

  • Mediocre AB / 無料

  Android版はコチラ 

 

3. 1LINE(ハマる度:★★)

f:id:widenhorizons:20180213151529j:plain

ひたすら出題される一筆書き問題になぞっていくゲーム。極めれば一筆書きの問題はすぐに解けるようになります。笑

「1LINE 一筆書き パズル ゲーム」をApp Storeで

Android版はコチラ

 

4. Ball Breaker(ハマる度:★★★)

f:id:widenhorizons:20180213151924j:plain

 自分の持ち球でブロックを壊していくゲーム。ブロックに書かれた数字の回数ボールを当てなければブロックは生き残り、1回ボールが地面につくごとにブロックが迫ってきます。持ち球は減らないため、いかに多くの持ち球をブロックに当てられるかが大事!

Ball Breaker - Swipe Brick

Ball Breaker - Swipe Brick

  • Yuanli Wang / 無料

Android版はコチラ 

 

5. Knife Hit(ハマる度:★★★)

f:id:widenhorizons:20180213152329j:plain

回転する丸太にタイミングよくナイフを刺していくゲーム。ステージごとに回転の動きが違い、またボス戦があるなど、単純なのにやり込み要素が多いのがポイント。ナイフのコレクションをしていくのもなかなかに楽しいです。

Knife Hit

Knife Hit

  • Ketchapp / 無料

 Android版はコチラ 

 

 

 

6. Dragon Hills(ハマる度:★★★★)

f:id:widenhorizons:20180213152516j:plain

 ドラゴンを倒すゲーム、、、は数多くありますが、このゲームは"ドラゴンで"敵を倒していくゲーム。難しい操作は一切なく、タップでドラゴンを操縦するのみ。ドラゴンや武器を装備でき、ボス戦もあってなかなか面白い。

Dragon Hills

Dragon Hills

  • Cezary Rajkowski / 無料

 Android版はコチラ

 

7. slither.io(ハマる度:★★★★★)

f:id:widenhorizons:20180213152633j:plain

他のプレイヤーが操る蛇と争いながら自分の蛇を大きく成長させていくゲーム。自分の頭が敵のボディーに当たるとゲームオーバーとなり、逆に敵の頭に自分の体を当てれば相手は光の玉となり、その光の玉を吸収することで自らはポイントを獲得し、ポイントに応じて成長することができます。毎回が1回勝負なのでものすごくハラハラドキドキするゲーム。

slither.io

slither.io

  • Lowtech Studios LLC / 無料

Android版はコチラ 

 

8. Angry Birds 2(ハマる度:★★★)

f:id:widenhorizons:20180213152753j:plain

お馴染みのアングリーバードの第2弾。新要素がたくさん加わってやり込み度もアップ。ものすごく暇つぶしにぴったりなゲーム。子供でも楽しめます。 

アングリーバード 2 (Angry Birds 2)

アングリーバード 2 (Angry Birds 2)

  • Rovio Entertainment Oyj / 無料

Android版はコチラ 

 

9. Dune!(ハマる度:★★★)

f:id:widenhorizons:20180220193533j:plain

ボールを斜面に沿って着地させていく単純なゲーム。とても面白いのですが広告が非常に多くて厄介です。Wi-Fiを切って機内モードでプレイすると広告が表示されなくなるので、外の世界を遮断してプレイするのがおすすめ。

Dune!

Dune!

  • Voodoo / 無料

 Android版はコチラ

 

10. C.A.T.S(ハマる度:★★★★)

f:id:widenhorizons:20180213152935j:plain

ネコが乗るロボットを改造して敵のロボとバトルさせるゲーム。試合は全て自動で行われるため、どんな相手でも対応できるような仕掛けを装備するかといった戦略も必要で面白いゲーム。ついつい課金したくなります。

CATS: Crash Arena Turbo Stars

CATS: Crash Arena Turbo Stars

  • ZeptoLab UK Limited / 無料

Android版はコチラ 

 

11. Soccer! Hero (ハマる度:★★★★)

f:id:widenhorizons:20180213153310j:plain

 サッカー好きにはたまらないゲーム。試合形式ではなく、あるプレイシーンにおいてそこからいかにゴールするかを楽しむ仕様になっています。指でなぞった先にボールが運ばれ、1プレイごとに試合が止まった状態で判断できるのでせかせかする必要なし。ハマります。

Score! Hero

Score! Hero

  • First Touch Games Ltd. / 無料

 Android版はコチラ

 

12. Blackjack 21(ハマる度:★★★)f:id:widenhorizons:20180213153536p:plain

ブラックジャックをプレイしたことある方にとってこのアプリは待ってました!!といった具合のクオリティーを持っています。また他のプレイヤーも同時にゲームを行うため、実際のカジノと変わらない雰囲気を楽しめます。カジノへ行く前の練習にも使えそうですね!

Android版はコチラ 

 

13. MilkChoco(ハマる度:★★★)

f:id:widenhorizons:20180213154033j:plain

タイトルの通り、ミルクチームとチョコチームに分かれて対戦するマルチプレイシューティングゲーム。とても面白いのですが、操作説明や複数あるゲームのルール説明がほぼないため、慣れて理解していかなければならないのが欠点。キャラごとに特徴があったり、武器を変えたりできるといった面白さはしっかりと持ち合わせています。

Android版はコチラ

 

 14. Ball Athletics(ハマる度:★★★)

f:id:widenhorizons:20180213155748j:plain

子供の頃に遊んだことのあるおもちゃのようなボール運びゲーム。操作も内容も単純だけど奥が深く、ついつい自己ベストを目指して何度もやってしまう面白さがあります。

アスレチックボール

アスレチックボール

  • Hiroyuki Tadokoro / 無料

 Android版はコチラ

 

 好みのゲームはありましたか?また面白いゲームを見つけ次第追加していきますね♪学生の皆さんはくれぐれも試験期間にダウンロードしてはいけませんよ!絶対ですよ!

2019年度版!たった1日で制覇できる京都・滋賀・奈良の桜の絶景3名所をご紹介【+モデルコース】

2019年が明け、暦の上ではもう春がやってきました。桜の見どころが集まる観光地の宿泊施設では既に予約が埋まり始めているようです。

今回は、関西の桜の名所を巡りたい!本当に綺麗なところだけ選んでほしい!そんなあなたのために、たった1日で制覇できちゃう京都・滋賀・奈良の桜の名所をご紹介!これであたたも関西の桜を語れちゃいます♪ 

 

 

 

★巡る3名所はここ!

f:id:widenhorizons:20180211151839j:plain

奈良県代表は「吉野山」。滋賀県代表は「彦根城」。京都府代表は「祇園白川」を選抜しました!

選抜基準

その府県で特に人気のある花見スポットであること

●そこでしか見られない桜景色が見られること

●這いつくばってでもカメラに収めたい絶景があること

今回ご紹介する3スポットを制覇すれば、関西の桜を制覇した気分になれること間違いなし!それでは早速、それぞれのスポットをご紹介してモデルコースを見ていきましょう!

 

吉野山(奈良県)

f:id:widenhorizons:20180210124848j:plain

ひとつめの名所は奈良県の吉野山。吉野山の歴史ある桜はその本数が国内でも群を抜いており、「千本桜」とも呼ばれるその美しい風景から日本一の桜の名所とも呼ばれています。奈良県を代表する花見スポットです。

 

彦根城(滋賀県)

f:id:widenhorizons:20180210131626j:plain

 国宝に指定されている滋賀県彦根市にある彦根城。その彦根城が最も美しく映えるのが桜の時期です。彦根城の周りには約1,200本の桜が咲き、訪れる観光客を魅了します。彦根城の桜は、見る場所によってお城の一部と合わさり奥ゆかしい風景を生み出します。お城の内外でお花見が楽しめる、滋賀を代表する桜の名所です。

 

祇園白川(京都)

f:id:widenhorizons:20180211125326j:plain

京都といえばお寺や神社も有名ですが、石畳の道にお茶屋さんが立ち並び、芸者さんの歩く姿を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。そんな"ザ・京都"の風景とともに夜桜を楽しめるのが「祇園白川」というスポット。道脇には川が流れ、舞い散った花びらが水に流れる様子はとても京情緒を感じられます。また、祇園白川から徒歩10分ほどのところに「祇園しだれ」や「祇園の夜桜」で有名な円山公園があります。こちらも夜桜で有名なスポットです。

 


 

それではこの3つの名所をたった1日で巡るモデルコースをご紹介します!もちろんどれも1日中ずっといられるほど魅力的なスポットなのですが、それぞれのスポットが最も美しく映える時間帯を逃さずぎゅっと凝縮した弾丸ツアーも満足感が高くておすすめです!

 


 

早朝、吉野山に向け出発。

桜ハンターの朝は早いのです。吉野山は桜の見頃の時期になると交通規制がかかるほどの大人気スポットで、目的地へ向かう道路は早朝から車が大行列を作るほど。朝早く起きて来たのに桜を見れたのはお昼過ぎ、、、なんてことも。せっかくの旅行を車の中で過ごしてばかりではもったいないので、弾丸でいく覚悟のある方は深夜に入山することを強くお勧めします。入山といっても極寒のキャンプ!というレベルではなく夜が明ける前に駐車場に車を停め、そこで仮眠を取ることもできるのでご安心を。

 

午前6時。日の出とともに吉野山へ!

f:id:widenhorizons:20180211143422j:plain

吉野山観光駐車場からメインのスポットへは歩いて向かいます。吉野山には「下千本」「中千本」「上千本」「奥千本」と呼ばれるエリアが存在し、時期によって見頃のエリアが異なるため、直前に開花状況をホームページでチェックして見頃エリアの情報を入手しておきましょう。日の出の時刻はだいたい5時45分ごろ。狙いを定めたらいざお花見早朝アタックです!吉野山開花情報はこちらから

f:id:widenhorizons:20180210130426j:plain

 

午前9時。ちょっと遅めの朝ごはん「鴨うどん&柿の葉寿司」

f:id:widenhorizons:20180210124914j:plain

吉野山は観光地でもあるため、道中にはお土産やさんやお食事処がたくさん並んでいます。お散歩の途中で少し遅めの朝ごはんをいただきましょう。特に目を引くのが「鴨うどん」と「柿の葉寿司」。暖かいうどんのつゆが歩き疲れた体に沁みます。。。

 

午前11時。次なる目的地「彦根城」へ向け出発!

反対車線の大行列を横目に、吉野山を下ります。吉野山から彦根城までは約3時間ほど。少し長時間のドライブになりますが次の絶景とお昼ご飯を楽しみに気合いで滋賀に突入します!

 

午後2時。彦根到着!そしてお昼ごはん!

f:id:widenhorizons:20180210130111j:plain

彦根城の南側は城下町が広がり、お食事処や和菓子屋さんが並んでいます。食べ歩きをしても良いですね!私のおすすめは比内地鶏の親子丼が食べられる「ほっこりや」。日本一を謳う名物の親子丼はとろとろの極み!!並んででも食べたくなる一品です。(※お昼はラストオーダーの時間に注意!) ほっこりやの他にもオーブンや石窯で香ばしく焼き上げた美味しいパンがいただける"クラブハリエジュブリルタン"も彦根にお店を構えています。

 

 国宝「彦根城」を堪能!

お昼ご飯を食べ終わったら彦根城へ向かいましょう。彦根城では城内のみならず内堀沿いにも桜が並び、お城をどの角度から切り取っても桜に美しく映えた城を楽しめるのがおすすめなポイント。

f:id:widenhorizons:20180211122332j:plain
夕方まで彦根城を巡ったら続いて最後の目的地、京都の夜桜を求めて移動しましょう!(その他の彦根観光情報は彦根観光ガイドをチェック!)

 

京風情溢れる夜桜、祇園白川

彦根城から京都市は1時間半ちょっと。夜桜はあまり時間を気にせずにゆっくり観賞できるのが良いですよね。祇園白川も月明かりと街灯に照らされた夜桜を夜間ずっと楽しめます。

f:id:widenhorizons:20180211132731j:plain
京情緒溢れる祇園の桜を堪能したら、通称「祇園の夜桜」と呼ばれるしだれ桜で有名な円山公園にも訪れてみましょう。この時期は朝から晩まで、多くの観光客や花見をする人々で賑わっていますよ。(その他京都の夜桜・ライトアップ情報はこちらでチェック!)

 

 さて、京都の夜桜を満喫したらそのまま京都に宿泊するもよし、電車に揺られて大阪に行くもよしです。これにて長かった1日は終了になります。

 


 

いかがでしたでしょうか?私も実際にこの弾丸ドライブを友人と行ったのですが、朝から晩まで動き回り疲れたものの、1日で3府県の桜を制覇した達成感がすごかったので今回このようにモデルコースとしてご紹介しました!特に関西にお住まいでお休みが取りづらかったり、スケジュールがタイトな地方からの観光客の方々にとって参考になれば嬉しいです!!

 

今年の桜も思いっきり楽しみましょう! 

AdSense記事内ネイティブ広告によってスマホの記事がズレる問題を解決する方法

2017年7月からGoogle AdSenseの記事内ネイティブ広告が導入され、ブログで利用される方も増えてきました。私もこちらの"HORIZONS"で記事内ネイティブアドの導入をしてから数ヶ月が経過し、ようやく扱い方に慣れてきました。そこで今回は、数ヶ月間私も実際に頭を悩ませた「記事内広告が原因でスマホの記事が横ズレしてしまう」という問題を解決する方法をご紹介します。

そもそも横ズレが生じる原因は?

f:id:widenhorizons:20180113233059j:plain
ご存知の通り、ネイティブアドは表示端末の大きさによってその広告の表示形式を自動で設定してくれるとても便利な機能です。Googleによれば記事内広告は「縦表示のモバイル端末では、全幅サイズの記事内広告が効果的であり、記事内広告は自動的に画面幅いっぱいに表示されるようになっています」とのことで、自動的に最大横幅に広告の大きさが決められるようです。しかしながらこのことが原因で、一部のブログではモバイル端末でネイティブアドがブログ記事の枠をほんの少しはみ出てしまい、記事全体の横幅が端末が表示する最大の横幅をオーバーしてしまうという問題が生じていました。これにより記事は縦にスクロールすると左右どちらかの端の文字が切れてしまい、読み手が非常に読みづらい状態になってしまったのです。 

 

 

 

全幅サイズ表示の無効化で解消できる!!

f:id:widenhorizons:20180113225555j:plain

この問題はネイティブ広告の全幅サイズ表示を無効化することによって解決しました。GoogleAdSenseを調べると、記事内広告の全幅表示を無効化するための方法として、以下のように記事内広告の広告コードに data-full-width-responsive パラメータを追加する方法が紹介されています。

  <script async src="//pagead2.googlesyndication.com/pagead/js/adsbygoogle.js"></script>
  <ins class="adsbygoogle"
       style="display:block; text-align:center;"
       data-ad-layout="in-article"
       data-ad-format="fluid"
       data-ad-client="ca-pub-1234"
       data-ad-slot="5678"
       data-full-width-responsive="false"></ins>
  <script>
       (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
  </script> 

引用元: Google AdSense, 記事内広告の全幅レイアウト

実際にご自身のブログに適応させる際は、GoogleAdSenseから記事内ネイティブ広告のコードをコピーして、上記の黄色い部分のコードを新たに追加して記事のHTML部分に貼り付けるだけ。これによって広告はネイティブアドの機能を保ったまま、モバイル端末におけるズレの問題を解決できます。

 

このようなコードの変更はGoogleAdsSenseのプログラムポリシーに従って行う必要があります。こちらの方法は実際にGoogleが提示している方法ですので初心者の方も安心して利用できます。 

端末ごとに表示サイズを変更することも可能

例えばPC端末での記事内広告は横に長く表示されますが、モバイル端末では正方形に近いレクタングルで表示されることが多く、記事の見栄えを気にして記事内広告の導入を躊躇してはいませんか?このような場合でも、Googleが以下の方法でモバイル端末・タブレット端末・PC端末でそれぞれ記事内広告のサイズを指定できるコードを紹介しています。

上記の方法では、

●画面幅 500px 未満のモバイル端末での広告ユニット
●画面幅 500px~799px のタブレット端末での広告ユニット
●画面幅 800px 以上のPC端末での広告ユニット

のサイズをそれぞれ指定するコードが紹介されています。

 

また、記事内広告をPCやタブレット端末のみで表示したい場合などの様々なニーズに合わせてコードを変更する方法が紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてください。

 

記事内ネイティブ広告はその収益性からも高い注目を集めていますが、そのぶん自分の思い通りにならないことも多く、導入していない方も多いのではないでしょうか。今回私も上記ような方法を見つけ、自分の理想に近い形に設定することができました。同じような問題に直面している方々は是非ご紹介した方法を試してみてくださいね。

ラベルの撮影でワインを識別する"Vivino" 飲んだワインを自分専用にデータベース化!

f:id:widenhorizons:20180107123110p:plain

画像: Instagram

普段からワインを嗜む方や、ワインコレクションが趣味の方は自分が今までに飲んできたワインの種類や、自分好みのワインを頭の中にお持ちではないでしょうか。ですが、ワインにそれほど詳しくない方にとって、自分が好きなワイン、美味しいワインを数多くのワインの中から選ぶのは大変難しいですよね。そこで今回ご紹介するのが、瞬時にワインの情報を手に入れられるアプリ "vivino"。このアプリをインストールさえしておけば、お店にあるワインから選りすぐりの1本を簡単に見つけることができます。また、自分が飲んだワインの評価や感想をワインごとに記録することができるため、ワインに詳しくなりたい方やお気に入りのワインを見つけたい人にとってもオススメのアプリです!

Vivino Wine Scanner

Vivino Wine Scanner

  • Vivino ApS フード/ドリンク  無料

 

 

 

使い方 How To Use "Vivino"

www.youtube.com

 〜ワイン販売店で迷ったら〜

ワインの販売店などで目の前にいくつかのワインボトルがある場合、Vivinoの"比較モード"を使いましょう。このモードでは目の前にあるワインのラベルを1枚ずつ撮影するだけで、それぞれのワインのデータや評価を簡単に比較できます。評価が高いワインを選ぶもよし、自分の気分に合わせて選ぶもよしです。ワインに迷ったら是非使いたい機能ですね!

 〜レストランのメニューで迷ったら〜

 レストランのメニューにはワインの名前と簡単な説明だけが載っている場合がほとんどで、その中から1本、となると迷いますよね。こんな時は"ワインリストモード"でメニューをパシャり。するとメニューのワインを読み取ってそれぞれのワインがどんなワインであるか、他のユーザの評価と共に表示してくれるんです!これは超便利です。

 〜自分が初めて飲んだワインを記録〜

いざ購入したワインを飲んでみたら、飲んだ時の印象や飲んだ場所、価格や自分なりの評価を残したくありませんか?そんな時は"ラベルモード"でワインのラベルをパシャり。Vivinoがワインを識別してくれます。自分なりの評価をコメントを添えて"マイワイン"に追加しておけば、自分のワイン記録として残すことができます。さらに、Vivinoが今まで飲んだワインを地域別・種類別にデータ化してくれるため、今後のワイン選びにも役立つこと間違いなし。

〜自分好みに合ったワインを検索〜

ある程度マイワインにコレクションが集められたら、自分にあったワインを検索してみましょう。価格や種類、評価や相性の良い料理などで絞り込みができ、世界中のワイン愛好家が評価する数々のワインの中から、あなたに合ったワインを見つけることができます。

 

 

いかがでしたでしょうか? この"Vivino"があればワインを選ぶのも飲むのも格段に楽しくなりそうですよね。皆さんもぜひダウンロードして、ワインライフを充実させてみては?

ウェアラブル翻訳機"ili (イリー)" は問題だらけ?本当に旅行で役立つの?

f:id:widenhorizons:20171212213225j:plain

近頃は外国人観光客がたくさん日本にやってきたり、日本人も若者が気軽に海外旅行へ行くような世の中になり、日本人と海外の方が関わりを持つ機会も多くなってきましたね。そんな国際交流の中で言語の壁という最大の問題を解決してくれそうな瞬間オフライン音声翻訳機 ili(イリー) というものを発見しました。いま、様々なメディアやSNSの広告でも見かけるこの"ili (イリー)"ですが、本当に販売会社が謳っているように「旅行が楽しくなる」のでしょうか。今回はこの瞬間翻訳機"ili (イリー)"が本当に使えるのか、検証していきます。

 

 

 

確かに操作は簡単

f:id:widenhorizons:20171213100206j:plain

"ili (イリー)"の最大の利点はその使いやすさにあります。ボタンひとつの操作でWi-Fiを使用する必要もなく、コンパクトで軽い本体は旅行の荷物を占領することもないでしょう。旅行中に翻訳が必要になった時にはスッと取り出してすぐに活躍してくれそうですね。でもこの"ili (イリー)"、試しに使ってみただけでも色々と気になる点が、、、

 

まず肝心の翻訳精度が低い 

この"ili (イリー)"、特定のフレーズ以外についての翻訳精度はかなり低いです。旅行中に使用頻度の高いフレーズ、例えば「これはいくらですか」「バス停はどこですか」等はしっかりと翻訳をしてくれますが、"ili (イリー)"の公式HPでも「iliは旅行というシーンに絞ることで、「使える」翻訳機を実現」とあるように、翻訳できる情報量が極端に少なく、定型文以外のフレーズや固有名詞をきちんと翻訳してくれません。私が試しに「二条駅までの行き方を教えてください。」と話しかけると、"ili (イリー)"は "Two tablets Could you tell me how to get to the station?" と翻訳しました。こちらは「二条駅」でも「二錠駅」でも大差ありませんが、"Nijo Station"と"Two Tablets Station"はエラい違いですね。中国人の友人にも日本語→中国語の翻訳を試しましたが、うーーーん。大事な部分が伝わってこない。とのことでした。

 

翻訳は一方通行。相手が何言ってるかはわからない。

私が使ってみてビックリしたのは、通訳が一方通行であるということです。旅行先で「トイレはどこですか」と伝えられても相手からの返事は翻訳できないため、何を言っているかはわからない。これは、、、だいぶ不便で利用可能なシチュエーションがすごく限られてしまいますよね。むしろ旅行中は自分はつたない英語やガイドブックに載っている中国語の旅行フレーズで準備して、「相手に聞く」ことはできるのではないでしょうか。肝心なのはそのあとに相手が伝えたいことを日本語にする翻訳機能な気がしますが、そこは"ili (イリー)"では解決できません。

 

 対応言語は3言語のみ

 "ili (イリー)"の対応言語は英語・中国語・韓国語の3言語のみ。日本人旅行者の使用頻度の高い言語ではありますが、フランス語・イタリア語・スペイン語といったその他の主要言語には未対応です。

 

入力した日本語も外国語も文字で確認できない 

入力した日本語も、出力した外国語も音声で確認しなければならないため、自分の全くわからない言語に対しては正しく認識されているかどうかの判断も困難です。単純な英語でも全く異なる解釈がなされてしまうことがあるので、さらに難しい長文や他の言語では相手も理解できないのでは、、、と心配になります。

 

音量が調節できない。うるさい。

"ili (イリー)"の翻訳は音声で出力されますが、この出力音声が調節できないんです。おそらくガヤガヤした観光地を想定した音量設定になっているのですが、これは静かな場所(カフェやホテルなど)で利用すると周りから注目を浴びる結果になります。

 

まとめ:"ili (イリー)"に2万円の価値があるかどうか

"ili (イリー)"の一般販売価格は¥19,800(税抜)。

[現在の市場価格はHPをチェック!]

購入の際には次のことを検討してみましょう。

●  Wi-Fi接続が不要というメリットを活かしきれるか。

● Wi-Fiのレンタル料に代わるほどの使用頻度があるか。

● Google翻訳のアプリでは果たせない役割を担えるか。

● そもそも音声でコミュニケーションをとる必要があるか。

● 限られた言語が需要を満たしているか。 

 

▼現在はさんまさんのCMでおなじみの、ポケトークが人気ですよね。笑

 

夢のAI通訳機「POCKETALK W(ポケトークW)」  

 

個人への販売を開始したウェアラブル翻訳機"ili (イリー)"ですが、まだまだ活躍の場が限られた課題の多い商品だという印象を受けざるを得ませんでした。これからのアップデートや改良に期待ですね!!

 

 

【数学クイズ!】2+2+2=6, 3■3■3=6, あなたは6をいくつ作れますか?

f:id:widenhorizons:20170922112555p:plain

今回は数学パズルのご紹介です!早速ですが上の黒板に1~9までそれぞれ3つずつ並べてあります。1~9それぞれの式に対して、2+2+2=6のように数学記号のみを書き足して完成させてください。数学記号とは+,-,×,÷に加えて、数字に付け加える√ (ルート)などもOKです。数字を書き込んだり、他の数字にしたりしてはいけません。なぞなぞではないので、きちんとした数式にしてくださいね。

 

 

 

-------↓↓↓ 解答 ↓↓↓-------

 

 

 

それではまず簡単な3から解いていきましょう!

f:id:widenhorizons:20170922115811p:plain

こちらは皆さんできたのではないでしょうか。3×3 (=9) から3を引いて6となります。

*答えは数通りある場合がありますが、そのうちの1つを提示していきます*

 

続いて4 4 4= 6の場合はどうでしょう?4では√ (ルート)を用います。

 

 

 

4 4 4= 6 解けましたか? 答えはこのようになります!

f:id:widenhorizons:20170922120753p:plain

√4=2であることを知っていれば解けたのではないでしょうか。2+2+2=6と同じになりますね。

中身が同じものの掛け算 (2×2=4) であるとき、√ (ルート)をつけるとそのひとつ分になります

 

 

では続いて5,6,7をまとめて見ていきましょう!

f:id:widenhorizons:20170922123204p:plain

 まずは5から。5と6の差が1なので、5÷5で1を作り、あとは足せば良いですね。6の場合は簡単で、6だけを残してあげれば問題ありません。7は割り算をしたものを引かなければならないので少し厄介だったかもしれませんね。

 

 

問題は8、かなり難しいです。ヒントは4と同様にルートを使うのですが、その使い方にひと工夫必要です!

 

 

 

 

正解はこちら!

f:id:widenhorizons:20170922132305p:plain

これは少し難しかったですね。8+8=16に対してルートを2回施します。1度目で√16=4、2度目のルートで√4=2となりますので、8-2=6となるわけです。

*三乗根という考え方もありますが、今回は数字を記入してはいけないという条件ですので上記の答を紹介しました。

 

 

 

続いて9を見て見ましょう。

f:id:widenhorizons:20170922133850p:plain

 これもルートを使った方法になります。9=3×3ですので√9=3となるので、3の問題と同様にして解くことができます。また9+9=18 で、18÷3=6であることに気がつけば、(9+9)÷√9=6という答えを出すこともできます。

 

 

これで全部ご紹介しま,,,

そうでしたね、1をまだご紹介できていませんでした。

 

1の問題は新しい数学記号と投入しなければなりません。。。

 

 

 

答えはこちら!

f:id:widenhorizons:20170922135305p:plain

そうきたかーーーーー!!びっくり!!という方と、なんじゃそりゃ?という方がいらっしゃるのではないでしょうか。

なんじゃそりゃ?という方のために少し解説をいたしましょう!

このビックリマークは正式には「ファクトリアル」と呼び、階乗を表す数学記号です。

例えば6!は、 6!=6×5×4×3×2×1=720 となります。

ですので 3!=3×2×1=6 となるわけです (1+1+1=3)。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?今回は6をたくさん作る数学パズルをご紹介しました。 1~9まで全て答えられましたか?

部下のモチベーションを上げる3つの理論を学ぶ【マクレランドの欲求理論・公平理論・期待理論】

f:id:widenhorizons:20170921195224j:plain

あらゆる職場において、労働者のモチベーションは事業を成功へ導く大きな力となります。そのため企業が高いモチベーションを持った人を採用し、また目標を達成するための努力を怠らないことを彼らに求めるのは合理的と言えるでしょう。しかし、モチベーションとは数値化できるような個人の能力でもなければ、単に人から与えられ続ける受動的なものでもありません。その曖昧なモチベーションとは一体何なのかを探るために、今回はモチベーションに関する3つの理論「マクレランドの欲求理論」「公平理論」「期待理論」をご紹介します。そしてそれらから、他人のモチベーションを効果的に高めるためにはどうしたらよいか、部下のモチベーションを上げるために上司がどうあるべきか、ということを導いていきましょう。

 

 

そもそもモチベーションとは

f:id:widenhorizons:20170921193213p:plain

皆さんにも馴染み深い「モチベーション (motivation)」という言葉は、日本語で「動機づけ」などと訳されますが、心理学的には「目標を達成するために特定の行動を起こし、持続させるための心理的なエネルギー」と定義されます。何か仕事を任された時に「おっしゃやるぞ!」と意気込む気持ち、またその仕事を完了させるまでの高い心持ちが「モチベーション」なのです。

 

では仕事をする上でその心のエネルギーはどのようにして高められるのでしょうか。ここからは「1. 自分の欲求が満たされること」「2. 他者と比べた公平感があること」「3. 成果・報酬が期待と見合っていること」がモチベーションを高めるために重要であるとする3つの理論をそれぞれご紹介します。

 

1. マクレランドの欲求理論

アメリカの心理学者デイビッド・C・マクレランドは、人間が行動を起こす動機には「達成欲求」「親和欲求」「権力欲求」の3つの欲求が主に関与しているとする理論を提唱しました。3つの欲求の強さは個人によって異なり、その個人は最も重視する欲求を満足させることのできる行動に対して、高い心理的エネルギーを持つという理論です。

 

達成欲求

自分が物事を達成することで成功したいという欲求。成功による報酬よりも、個人のパフォーマンスによって成功を収めたいという欲求、それが達成欲求です。この欲求が強い個人は、何事も自分の手でこなすことを好み、それに対する素早いフィードバックを求めます。簡単すぎるタスクでは満足できず、難しすぎると失敗を恐れるために中程度のリスクを好むことも特徴のひとつです。また、チームの成功よりも自分の評価を気にし、チームの中で他人よりも優れていたいという欲を持ちます。

 

親和欲求

他者と良い交友関係を築きたいという欲求。他者と積極的に関わり、親しい関係を築き、近しい間柄を保ちたいという欲求が親和欲求です。この欲求を強く持つ個人にとって、上司が優しく、チームの雰囲気が良い状態は仕事をするのに最適な環境です。チームにおいても、チームがどれだけうまく仕事をこなせているかより、どれだけ良い関係を築けているかに関心を持ちます。彼らは他人との関係を築き上げるのに長け、できるだけ争いを避けたいと考えます。

 

権力欲求

他者にインパクトを与え、影響力を持ち、コントロールしたいという欲求が権力欲求です。責任感を持つことを好み、常に自分が他人を動かせる状況にこだわりを持ちます。権力欲求が強い個人はグループの中でも自分は他者よりも目立ちたく、支配的な役割を取りたいと強く思っています。

 

マクレランドは以上の3つをモチベーションと強く関わる欲求として提示しました。この理論によれば、特定の個人のモチベーションを高めるには、その個人が3つの欲求のうちどの欲求を強く持つのかを見極め、それに適したタスクを任せ、適した環境作りを心がけることが重要であることがわかります。

 

*しかし「欲求」と「能力」は別次元のものであるということは注意しなければなりません。語られているのは「欲求」を持つ個人にとってはそれを満たすために高いモチベーションが生まれるということであって、「欲求がない=能力がない」ということでは決してありません。そういった欲求が弱い個人にとっては「欲求を満たすこと」が単に不必要で、他にモチベーションの源を持っていると捉えるのが適切でしょう。

 

2. 公平理論

f:id:widenhorizons:20170921192217j:plain

J.S.アダムスは仕事における公平感とモチベーションとの関係を見出し、公平理論を提唱しました。アダムスの理論によれば、自分が仕事に投入したものすべてのもの (インプット: 努力・知識・経験・時間など) と仕事から得たものすべてのもの (アウトプット: 賃金・昇進・社会的地位・その他の報酬)  の比率が、他者のインプットに対するアウトプットの比率と比べて同じであると感じた時にモチベーションが上がるといいます。たとえ他者の方が良い待遇を受けていたとしても、自分の知識や費やした時間などが他者のそれより劣っているならば、この比率は保たれることになります。

f:id:widenhorizons:20170921194429p:plain

ところが、1. 他者がインプットに対して得たアウトプットが自分のそれよりも高かった場合、または、2. 自分がインプットに対して得たアウトプットが他者よりも高かった場合、この公平感は崩れてしまいます。1の場合、自分が投入したインプットに相応しない結果に失望し、モチベーションは下がってしまいます。2の場合、他者よりも良い待遇を受けることでモチベーションへの影響は無いように思えますが、実際は罪悪感を覚えたり、公平感を得るために仕事の質を下げてしまったりするのです。

 

この公平感を持たせることは、上司がインプットに見合ったアウトプットを提供することで簡単に達成できるように思えますが、この公平感の一番厄介な点は、自分のインプット量とアウトプット量、また他者のそれらが一個人の主観によって決められてしまうという点なのです。要するに、第三者からの公平な判断ではなく、不公平だと感じる指標は個人に委ねられてしまうのです。

 

公平理論から考えると、個人の公平感にも気にかけること、また個人と他者のインプット・アウトプットに言及するなどして待遇が公平であることを認識してもらうことがモチベーションを高める効果的な方法であると言えます。

 

3. 期待理論

f:id:widenhorizons:20170922004742j:plain

V.ブルームによって提唱された期待理論でモチベーションは、

「モチベーション」=「期待」×「有用性」×「価値」

という掛け算の式で表現されます。「期待」は「この程度の努力でこの程度のことが成せるだろう」という見込み、「有用性」は「この程度のことを成せばこの程度の報酬がもらえるだろう」という公算、「価値」は「その報酬がどれだけ魅力的であるか」をそれぞれ表しています。

 

モチベーションが掛け算で表されるということは、どれかの要素がゼロであればモチベーションもゼロになることになります。例えば、どんなに努力をしても何も達成できないと思っては期待がゼロに。どんなに頑張っても報酬がなかったり、その報酬が全くもって魅力的に感じなければモチベーションはなくなってしまうのです。

 

逆を言えば、モチベーションを高く持たせるためには3つの要素を高めることが適切だということになります。努力が成果と結びついていることを明確にし (期待の上昇)、成果と報酬の結びつきを保証し (有用性の上昇)、どんな報酬に価値を置くかを測る (価値の上昇)こと。これが期待理論から導かれるモチベーションを高めるの効率的な方法です。

 

 まとめ

モチベーションに関する3つの理論をご紹介しました。では最後に部下Aさんのモチベーションを上げるために行うべきことを以下にまとめてみましょう。

【マクレランドの欲求理論】

モチベーションに関与する3つの欲求のうちAさんが最も強く持つ欲求を見極め、その欲求が満たされるタスクを任せ、適切なフィードバックを行います。また、その欲求を強く持つ個人の特徴を知り、Aさんの仕事環境を整えます。

【公平理論】

Aさんが自分の「インプット:アウトプット」比を他者のそれと比べて同等であると感じているかの確認を行います。ズレを感じている場合は、Aさんもしくは他者のインプット・アウトプットに言及するなどして比率の認識を公平に近づけます。

【期待理論】

Aさんが価値を見出す報酬を模索し、Aさんの努力が成果に、その成果が価値のある報酬に結びついていることを保証します。

 

このように対応することで部下のAさんはモチベーションを高く持ち、仕事に励んでくれること間違いないでしょう。(ただしモチベーションと能力は全くの別物ですから、Aさんが非常に高いモチベーションを持っているのにも関わらず仕事がはかどっていないといったケースでは、モチベーションではないどこか別の部分に改善の余地があるのかもしれませんね。。。)

 

いかがでしたか?皆さんが自分のモチベーションの源を知るきっかけになったり、実際に職場の方のモチベーションを上げたいという方にお届けできていれば幸いです。今回はマクレランドの欲求理論・公平理論・期待理論をご紹介しました。

韓国アニメLarva(ラーバ)がキモかわいくてやばい!二匹の蛆虫によるドタバタコメディ

f:id:widenhorizons:20170828120247j:plain

 Image: TUBA Entertainment

今回ご紹介するのは、韓国の3Dアニメ"Larva (ラーバ)"。2匹の芋虫が時に戦ったり、時に共に困難に立ち向かったりするドタバタコメディアニメーション。2011年の韓国でのTV放送を皮切りに現在(2017年)までに全3シリーズが制作されています。

 

 

メインキャラクター
f:id:widenhorizons:20170828101858p:plain

 Image: TUBA Entertainment

メインキャラクターは小さい赤色蛆虫の"レッド (Red)"と大きい黄色の蛆虫"イエロー(Yellow)"の二匹。 レッドはせっかちな性格でいたずら好き。いつもイエローを困らせています。イエローは呑気でいつもオナラや鼻水を出してばかり。レッドにはいつも手を焼いていますが、レッドのことは憎めないようです。 

その他のキャラクターたち

f:id:widenhorizons:20170828105215p:plain

 Image: TUBA Entertainment

その他にもフンコロガシの"ブラウン(Brown)"や正体不明の虫"バイオレット(Violet)"、カブトムシの"ブラック(Black)"などのそれぞれ色の名前がついたキャラクターたちが登場します。

 

ラーバはシーズンを通して一つの場所で物語が進みます。シーズン1は鉄格子下の世界(全104エピソード)。シーズン2は場所をお家に移してのストーリー(全54エピソード)。シーズン3ではレッドとイエローがニューヨークで大暴れします(全104エピソード)。

 

全てのエピソードがYouTubeのLarva公式チャンネルでご覧頂けますので、興味のある方は以下の動画をご覧ください!どれもくだらないお話ばかりですが、くだらなすぎてクスッと笑ってしまう、そんな魅力があります。

 

 

 

シーズン1 -鉄格子下の世界-
 

 

 シーズン2 -お家での生活-

 

シーズン3 -ニューヨーク- 

 

DVD

AmazonでDVDの購入もできます。興味のある方はぜひ!お子様も大喜び間違いなし!

新しい宣伝のカタチ。私たち消費者は"戦略PR"によって動かされている?

f:id:widenhorizons:20170827175328j:plain

私たちが数ある物の中から1つの商品を選んで購入する際に"決め手"となるのは何でしょうか。商品の質、自分の好みに合う、はたまたパッケージがお気に入りであったり、他の商品よりも安かったりするかもしれませんね。その"決め手"は人によって様々であるために、商品を販売する企業はその"決め手"となるものを一生懸命作り出そうと努力をします。そのひとつが「広告」です。例えばシャンプーを購入する時、数ある物の中から選ぶのは「有名なブランド」であったり、「CMで見たもの」であったりしますよね。このような消費者の動きは企業が広告を打つ大きな理由です。

 

ところが近年インターネットの普及によって私たちが獲得しうる情報量は膨大になり、その情報の中からある特定の情報を得るということが難しくなってきました。例えば20代の女性の肌に一番効果のある化粧水は何か、という情報を得たい場合、インターネットで「20代 女性 化粧水」と検索しても、あなたが本当に知りたい情報にたどり着くまでいくつものサイトを閲覧し、情報を取捨選択する必要がありますね。このことを逆に企業側から考えてみると、「企業が消費者に向けて与えたい情報を届けるのが困難になっている」「消費者が単なる宣伝では動かなくなっている」と言えます。つまり情報を発信する側も単にCMを流したりするだけでは消費者に知ってほしい情報を与えられずに困っている、という現状があるのです。

 

そこで生まれたのが「戦略PR」という新たな宣伝活動です。私たちはいま、広告よりもこの「戦略PR」によって消費行動を起こしているかもしれません。それでは早速、「戦略PR」とは一体なんなのかを探っていきましょう。

 

 

 

人間を動かすのは「第三者の声」
f:id:widenhorizons:20170827173935j:plain

一つ例を挙げて簡単に考えてみましょう。ある男Aさんがいたとします。彼が自分で「私は誠実な人間です」と語る場合と、周囲の人間が「Aさんは誠実だよね」と評価する場合、あなたならどちらの方が信用できますか?間違いなく周囲の人の声ではないでしょうか。このように人間は「第三者の声」をより強く信頼する傾向があります。これを先ほどから述べている企業の場合を考えてみると、企業が広告で「とても素晴らしい商品です」と謳うよりも、消費者が実際に使ってみて「すごくよかった、また購入したい」という書き込みがあった方が信用できますよね。いわゆる口コミによる評価はその商品を購入する際の大きな決め手となっているのです。みなさんも何か商品を購入する時や、食事をするレストランを選ぶ際、口コミ等の第三者の声を見てはいませんか?

 

戦略PRでは意図的に第三者の声を作り上げる

このように私たちが第三者の声をより信頼するという傾向を踏まえ、それらの第三者の声を「意図的に生み出す」ことで商品やサービスを宣伝する方法、それが戦略PRです。"PR"とは"Public Relations"の頭文字で、ただ単に一方的な"アピール"とは違い、情報を受信する側の求めるものを発信し、働きかけを行い、その情報を受信する側との望ましい関係を築こうとする活動のことを言います。ここで勘違いしてはいけないのは、「意図的に第三者の声を生み出す」とは、企業が自らの商品をあたかも第三者が書いたかのように見せたり、特定の消費者に口コミを書いてもらったりという類のものではありません。あくまで発信したい情報を、受信する側が求めている形に変形させて伝えるというもの。では実際にどのような戦略PRがあるのでしょうか。

 

強力な第三者「メディア」

実は皆さんが普段生活している中で、最もよく目にし、そして最も信頼できる第三者の声があります。それが「メディア」です。例えばお昼の情報番組であるお店が紹介されていて、有名なタレントの方々がおししいと太鼓判を押していたり、夕方のニュースでは新しいウェブサービスが紹介されていて、コメンテーターの方々が社会はますます良くなりそうですね、なんてコメントしていたりしませんか?テレビ番組に限らず、雑誌では「今売れている話題のスニーカー」や、「おしゃれ大学生の必需品!」といった記事をご覧になるのではないでしょうか。はたまたWebニュースでは「渋谷で大規模イベントが開催、大盛況」なんてタイトルのものありますよね。それらは全て広告ではない、メディアが取り上げた題材になります。そこへアプローチをかけているのが戦略PRなのです。

 

広告とPRの違い

ここで広告とPRの違いを確認しておきます。広告はTVや雑誌等の媒体の中で、広告スペースを企業が購入し、そのスペースを使って自社の商品やサービスを宣伝します。そこには巨額の広告費が取引されており、テレビCMなどでは数億円といった大きな金額が動くこともあります。 それに対してPRは、メディアが視聴者にとって価値がある内容・取り上げたくなる内容を、企業側が提供するという形で成り立っています。つまり、この金額でニュースの数分を使って取り上げてください、という従来の広告のようなスタイルとは違い、「視聴者に届けるコンテンツが欲しいメディア」と「コンテンツを視聴者に届けたい企業」の両者が恩恵を被る形で成り立っているのです。ですので広告とは違って巨額の広告費が必要なくなり、企業はメディアを使って効率よく情報を信頼度の高い「第三者の声」として消費者に届けることができるのです。

 

戦略PRが為す仕事

しかしながらもちろんメディア側もその情報を面白い・視聴者が喜びそうであると判断をしなければ取り上げることはありません。そこで活躍するのが戦略PRなのです。戦略PRでは、そのようなメディア (テレビ・雑誌・ネットニュースなど) が欲しがるコンテンツを模索し、作り出すことを目的とします。例えば、企業がヘッドホンの素晴らしさを伝えたくてもメディアは取り上げることはありませんが、そのヘッドホンが音漏れしないこと・臨場感が味わえることという商品の特徴を活かして、「大勢の観客がヘッドホンを着用し、臨場感あふれる音楽を聴きながら同時にステージを楽しむ。しかし実際の会場は無音の状態。」というイベントを開催したとします。するとこのイベントの面白さに食いついたメディアがこぞってこのイベントを取り上げるのです。メディアは視聴者に面白い情報を届けることができ、ヘッドホンを販売する会社は自社の製品の性能を伝えることができます。こういった「メディアが好むもの」を創作することが戦略PRのなす仕事なのです。

 

ターゲットはメディアだけではない

f:id:widenhorizons:20170828004617j:plain

この戦略PRはメディアが好むコンテンツを作り上げるだけでなく、情報を消費者に直接届けることをも可能にします。それを可能にするのがSNSなどのサービスであり、その場合の戦略PRのターゲットはSNSのユーザー。例えばある企業がすごくくだらないCMであったり、少しモラルに欠けた映像などを作成したとしましょう。そう言ったコンテンツは特定のSNSユーザーの反応を誘い、瞬く間にSNS上で拡散されます。そうして拡散されたコンテンツは、そういった情報に敏感でないユーザーのもとにも届きます。こうした戦略的なPRによって、企業は莫大な広告費を費やした場合と同等の知名度の上昇を獲得することができたり、伝えたい情報そのものを届けることを可能にしたりするのです。

 

今後の展開

このように戦略PRは新しいモノの宣伝手段として定着しています。一見すると広告よりも信頼できる情報を低コストで発信することができるため、今後打倒広告として台頭してくるかもしれません。しかしながら一方で、先に述べたように消費者が獲得しうる情報が肥大化し、消費者にとって第三者の声すらも届かなくなってしまえば、戦略PRも衰退の道をたどる他ありません。そうして情報量がさらに増し、消費者自身が情報を選択しなければならなくなった時に、一番信頼できる情報は広告なのかもしれません。

 

関連書籍

"戦略PR"について興味をお持ちの方、さらに詳しく知りたい方はこちらの『戦略PR 世の中を動かす新しい6つの法則』をお読みください。日本で"戦略PR"が注目されるきっかけになった『戦略PR 空気をつくる。世論で売る。』 (アスキー新書)の著者、本田哲也氏の最新作であり、戦略PRの最前線で活躍する本田氏が世の中の情報戦略を語っています。  

f:id:widenhorizons:20170827164205j:plain

 

 

海外のイタズラ動画が超おもしろい!4人組コメディアン【Impractical Jokers】

f:id:widenhorizons:20170826094615j:plain

今回ご紹介するのは、アメリカの4人組コメディアンが出演するテレビ番組"Impractical Jokers (インプラクティカル・ジョーカーズ)"。 メンバーに指示される数々のイタズラチャレンジを彼らが公共の場でクリアしていく様子を楽しむこの番組の特徴は、何と言ってもそのチャレンジのバカバカしさ!高校時代からの親友同士だからこそ仕掛けられるチョー恥ずかしいチャレンジ。クリアすることができなければ、さらにひどいお仕置き(punishment)が待ち構えているんです!

 

 

 

メンバー紹介

f:id:widenhorizons:20170826101044p:plain

メンバーの4人組"Joe (ジョー)"、"Sal (サル)"、"Q (キュー)"、"Murr (マール)"は高校以来の友人同士で、1999年に結成されたコメディグループ"The Tenderloins (ザ・ティンダーロインズ)"としても活躍しています。

 

それでは早速、彼らが仕掛け合ういたずらチャレンジをご覧ください!

 

スーパーマーケットでチャレンジ!

まずはインプラクティカル・ジョーカーズの定番スタイル、公共の場でイタズラチャレンジ。今回はその中でもスーパーマーケットに来ている一般のお客さんにイタズラ!

✔️すみません、毒をすこし持っておいて…

 

 

続いては2人で協力しながらクリアするチャレンジ!一般のお客さんのカゴから取った商品を後ろのでパートナーにトス!

 

 なんとバカバカしいチャレンジ、、、これを普通の人がやったらただの迷惑行為でしかありませんが、これを他のメンバーが裏で指示を出している、また、お店も公認のイタズラというところが憎めないポイントですよね。

 

続いては一般の方を別の目的で集まってもらい、そこへ彼らが送り込まれるパターンの動画をご紹介。

 

待合室でチャレンジ!

 

メンバー同士がお互いを笑わせるために仕掛け合い、それに堪えるチャレンジ。こんなことを真顔で堂々とされたら誰も笑いを堪えられないでしょう。。。

 

お仕置き"punishment"

最後に彼らが受けるお仕置きをひとつご紹介。シーズンごとにミッションの達成率が一番低かったメンバーが「お仕置き」を受けます。このお仕置きは普段の恥ずかしいチャレンジがさらに度を増してひどくなったようなもの。そして誰のヘルプもなく一人でこなさなければいけないという仕様になってます。

✔️魔神になって。。。

今回のお仕置きは「魔神になる」こと。そしてこの空飛ぶ魔神となったジョーは自分のワイアーアクションを操作することができません!!もう、なすすべなし。。。

 

Impractical JokersのSNS

最後に、彼らの動画をもっとご覧になりたい方のために"Impractical Jokers"のSNSアカウントを記載しておきます!是非とも全シリーズご覧になってください!

・Facebook   ・YouTube    ・truTV公式サイト 

 

いかがでしたでしょうか?こういったイタズラの動画って、言葉がわからなくてもついつい笑ってしまいますよね。今回はアメリカのコメディー番組"Impractical Jokers"をご紹介しました!今後も「海外の話題」をお届けしてまいりますので、お楽しみに!